


SENPAI interview

先輩の
合格体験記
自分に合う入試は?役立った対策は?
聞けばナットク!先輩の合格体験記
初めての入試には、誰だって不安があって当たり前。だからこそ最も身近な先輩たちの声が何より力になるものです。芸術文化観光専門職大学(CAT)に在学中の3人が、大学選びの決め手から受験の雰囲気、役立った入試対策まで、受験生の気になる疑問にズバリと答えてくれました!
※学年は2024年7月時点のものです

INTERVIEW
気になる先輩から
学びを知ろう!
気になる先輩の合格体験記をTAP!
-
Senpai 01
3年
吉田 開音さん【学校推薦型選抜】
ビブリオバトルや留学など、
高校での“伝える経験”を発揮!志望理由
当初は医学部志望でしたが、新設校の注目の高さと地域活性化に取り組めるやりがいに惹かれ、進路を変えました。
-
受験前の判定や戦略は?
模試の判定ではBだったものの、第一志望校に切り替えてからはA判定に。合格の可能性を高めるため受験機会をなるべく増やしたいと考え、学校推薦型選抜からチャレンジすることに決めました。
-
-
Senpai 02
3年
西山 麻祐さん【総合型選抜】
自分はここで何を実現できるのか?
強い気持ちをまっすぐにアピール志望理由
観光を通した地域活性化の手法を学べること。実習が豊富なCATなら専門性を深められると思いました。
-
受験前の判定や戦略は?
CATを本命に、まちづくりが学べる関西の私立大学を併願校に設定。春にA判定だったCATが夏の模試でE判定になってしまい、学力以外で勝負できる総合型選抜の挑戦を決めました。
-
-
Senpai 03
3年
伊井 楓侑花さん【一般選抜】
3年間の憧れを強い意欲に変え、
最後のチャンスで合格を実現!志望理由
中学3年生の時に見た高校の演劇大会でCATの存在を知り、高校時代を通してずっと憧れの大学に。自前の劇場や演劇教育、演劇祭など独自の魅力があり、演者や裏方のスキル以外にも幅広い専門性を養えると思いました。
-
受験前の判定や戦略は?
学校推薦型選抜、総合型選抜はともに不合格。対策を重ねた大学入学共通テストでも結果が出ませんでした。ただCATの全入試を受けたことで反省点が見え、一般選抜A日程では初めて志望理由書や面接の出来に満足しました。
-