芸術文化観光専門職大学

学生ブログ

blog
第92回-②:学生BLOG【二人三記】「圧倒的芸観大生」

プロジェクトH

第92回-②:学生BLOG【二人三記】「圧倒的芸観大生」

二人で書く芸観大生日記、二人三記です。

 

あけましておめでとうございます。

本年の二人三記も残すところあと二ヶ月ちょっととなりましたが、今後ともどうぞよろしくお願いします。

 

令和六年能登半島地震で被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げますとともに、一刻も早く安全で平穏な生活に戻れますようお祈りいたします。また、震災でお亡くなりになられた方、並びに被災地支援の職務に当たられている中お亡くなりになられた海上保安庁職員の方々のご冥福を、心からお祈り申し上げます。

 

さて、以下のブログの文章ですが、私が令和5年12月時点で作成したものになります。

現在の情勢を踏まえておらずいささか不謹慎である内容が含まれていると感じられる方もいるかと思われますが、ではそれらを排除すれば良い文章になるのかというとそうではないと思いますし、不謹慎さを理由に自粛した内容へと書き直せば誰かを救えるのかと考えた時に、それは違うだろうという判断に至りました。

 

念のためブログメンバーの数人には目を通してもらっていますが、彼らに頼んだのは「このブログは毒と薬どちらになるか判断してほしい」ということではなく、「このブログが劇物でないか判断してほしい」ということです。誰の心も傷つけない、ということはできません。ごめんなさい。それでも、どこかの誰かにとっては支えになるような文であればいいなと思っています。

 

 

では、お祭り騒ぎ・ご機嫌・大阪弁が揃い踏みのいつも通りのプロジェクトHのブログを、お楽しみください。

 

 

 

皆さん、あけましておめでとうございます!

ついに今年二十歳になるということでウッキウキのプロジェクトHです。

今年も学生ブログをどうぞよろしくお願いいたします!

 

さて。ちょっと、ちょっとね、ささっと、ヒソヒソっと言いますね。

 

 

受験生のみなさーん!!!!明日明後日は、共通テスト(小声)ですね〜〜〜〜〜!!!

これが最初の大勝負という方も多くおられると思います。どうか皆さんが、ガッツポーズで終われますように!変な問題()出ませんよーに!変な絵()出ませんよーに!

 

 

はい!この話終わり!

 

いざ本題!

 

多分、なんですけど、今回が私の最後の登場になる気がするので。

 

総☆集☆編をば。So!Shu!Hen!をば。やりたいなと。

 

最初の登場は「圧倒的大学生」。ただただ、あたしの生活ちょー大学生やで……と感じている時期。

次の登場は「圧倒的文字数」。芸観大に入るにあたって必要な覚悟がなんなのか自分で考え、言葉にすることが出来ました。

次の登場は学校推薦型特別編「圧倒的豆知識」。豆知識を語れるぐらいには芸観大や豊岡に慣れました。

 

そしてその総集編として私が何を語るのかと言うと、そう!So!

 

 

 

芸観大生としての!!!プロジェクトH!!!

 

 

 

というわけでいってみましょう。

 

あたしなんか、なんとなく大学生っぽい、なんてもう言わせない!

今こそ自信を持って言いましょう。私も芸観大生であると。

 

写真で巡るプロジェクトHの一年

 

「圧倒的芸観大生」

 

 

4月。入学。

92-2-1.jpg

 

あの芸観大に入ったんや…!という高揚感と、うまくやっていけるやろか…という不安。

この人同い年?それとも年上…?という疑念と、もうめんどいからタメ語で喋っとけとかしとったら後で年上やとわかった時の焦り。

大阪弁怖がられるかもという守りの姿勢と、舐められたあかんちゃんと威嚇せなという攻撃意志。

様々な気持ちをぐるぐるかき混ぜながらなんとか日々を過ごしていました。

今考えるとわりと危険人物では?

 

5月。初めてのテスト。

92-2-2.jpg

92-2-3.jpg

英語の授業では、二人もしくは三人でオリジナルの英語劇を発表するというテストがあります。これは、記憶が正しければ一年生が初めて経験するテストなのではないかなと。上の写真は、その英語劇の練習中に撮ったものです。私が、深夜まで学校に残っていたら怪しげな取引を目撃し、後ろから殴打されて病院に搬送された芸観大の一年生。ペアの子が、私の記憶を元に取引現場にいた人の人相図を描く警察官。といった内容の劇でした。結構似てません?一体何の取引をしていたのか…気になります。

 

6月。予習復習。

6月はいい写真が残ってなかったです。残念。ご飯の写真ならアホほどあるんですけど、ふとした時にカメラを構える習慣がないもんで。大学生になってからはだいぶ写真撮るようになったと思ったんやけど、この時期はまだあんまりやったかな…。そして写真もねぇ、この時期日記サボってて記録もねぇということで、一体私はこの一ヶ月何をしていたのだろうか…ま、なんか毎週末授業の予習復習ばっかしてたような気がします。暇人でした。

 

7月。マグネット遊び。

92-2-4.jpg

大学に入ってすぐ左のとこで撮ったやつです。なぜか大量に小さいマグネットが貼り付けられていて、たまに文言が変わってます。これは、但馬旅人生活拠点。(略してたじたび!)さんの「芥川のほとりに集う」(7月3日)という公演に合わせてたじたびの誰かが作ったものです、多分。たしか公演前は「集う」で、公演後に「集った」に変わったんとちゃうかったかな…。

ちなみに、たじたびさんは「但馬に演劇を届けたい、世界に但馬を届けたい」という想いで、学内だけでなく学外の公演も積極的に行われている劇団さんです!「芥川に集う」も、とっても素敵な作品でした。現在も、たじたびツアーという何やら面白い事をしているようです!こちらもとっても素敵な作品でした。1月19日20日にも何やらあるようですね……。続きはWebで!

92-2-5.jpg

これも、LAPA☆PARADE(ラパパレード、略してラパパ!)さんの「階段で怪談」(7月11日・12日)となまおとさんの「なつおと」(6月13日)のあれですね〜。

ラパパさんは、体験型エンターテインメント作品を作られている集団です。「階段で怪談」面白かったです。1月26日27日にもなにか面白いことをするそうですよ… 私も予約しました。奇しくも「なつおと」は見に行けなかったのですが、なまおとさんもとっても素敵な団体さんです。自由な音楽を届けてくれます!

 

8月。え、これだけ…!?

92-2-6.jpg

ちょっと何が目的だったのか思い出せないんですけど、やたら豊岡市街地を縦横無尽に駆けずり回ってた日がありまして。最後にカバンストリートに行って、あっつくてヘロッヘロであーしんどって思いながらカフェに入ったんですわ。todo bien coffeeってとこです。シャレオツでした。8月他になんもしてへんのかなあたし。何の記録もないんやけど。

 

9月。どんちゃん騒ぎ。

92-2-7.jpg

これは大学と全然関係ないです。別の大学の友達とグランピング行ったときですね。CATポーズでパシャリ。ポニーテールのはずやのにぐっしゃぐしゃやん。ちなみにこの日のために二ヶ月ぐらい毎日筋トレしてたんです。引き締め。一回生の必修科目、コミュニケーション演習には宇多田ヒカルの曲(movin_on without you)に合わせて筋トレをする授業もあるんですけど、それを参考にやりました。ユーチューブで探したダンスとかも取り入れて、寮の自室でドタバタ。パンフレットで見てご存知の方もいるかもですが、寮の自室はとってもお手頃で可愛いサイズ感なので、コンパクトなスペースでベストなパフォーマンスをできるようになるとかなんとかウンヌンカンヌン。そんな感じです(?)

92-2-8.jpg

これは豊岡演劇祭ですね。城崎でやっとった、VRゴーグルを用いた「Typeman」という作品です。

こんとき予約していったんですけど、私の他に予約してた人達がなかなかいらっしゃらなくて、待ち時間に担当の方とおしゃべりしてました。芸観大の学生だと名乗ったので大学のことを聞かれたり、逆に私が作品のことや豊岡演劇祭に対する印象を聞いたりしました。大学外の人の意見を聞く機会って思ったよりないので、結構貴重な体験でした。来年の豊岡演劇祭にはさらにレベルアップしたVRの作品が来る…らしい!?です!没入型で、自分でも画面上の手(?)を操作ができて面白かったです。

 

10月。ドタバタガタガタ右往左往。

10月もまじでご飯の写真しか無くて呆然です。でも、新しくサークルに入ったり迎鸛祭のお手伝いをしたりと、チャレンジしてた月でした。

 

11月。濃。

11月はね…濃。とにかくまずは迎鸛祭。でもなー、これ語るだけで一回分のブログに使えるぐらいやからな…。なにせ私は、出演3本出店お手伝い1本、ここまでは別に普通なんですけど、そこに何故か授業(社会調査演習)のためのアンケート調査1本という異色のトンチンカンスケジュールだったので。祭の前と最中と後の三部作が書けちゃいますことよ。もしこのブログをご覧になっている方で迎鸛祭を訪れてトンチンカンアンケートを受けたよって人、犯人はあたしです。めーーーーっちゃ楽しかったです!

というか迎鸛祭の写真こそええのないんかいって話なんですが。顔が写っておるのだよ……。

92-2-9.jpg

かろうじてこれですかね。なんじゃこりゃ。これはね…… おばけ屋敷で撮ったやつ……。全然なんのこっちゃですね。

92-2-10.jpg

これはお手伝いで竹田にいった時に撮った写真です。素敵な風景でした。

92-2-11.jpg

これは「だいかい文庫」ってとこで撮ったものです。だいかい文庫では、誰でも講師、誰でも生徒、誰でも参加可能な市民大学、「だいかい大学」っていうものが開催されておりまして。

11月30日に、芸観大のとあるゼミの先生とゼミ生の方が企画した「私のお気に入りはこの本!紹介させて!」がテーマのだいかい大学が開催されて、それに参加した時のものです。

周りの方が新書から聖書まで、なんだかかっちょいい本を紹介される中、児童文学とそれの派生版みたいな一般文芸書を携えてプレゼンしてきました。五人のプレゼンターと十人?ぐらいのリスナーの方たちの投票の結果、なんとMVPに。参加者の方からはちみつももらいました。

このだいかい文庫もねぇ!この催し以外にもめっちゃ面白い経験をしたんですけど、それも語りだすの長いのでカット。もーおもろい経験ばっかでちょーエンジョイです。

 

12月。初雪。

92-2-12.jpg

これは、某コンビニの駐車場の駐輪部分です。なるほど歩道があんだけシャクシャクしててチャリ使われへんねやったら、駐輪部分に雪集めてもええっちゅー話か!って感心した時の写真です。なんですけど、歩道がシャクシャクせんくなってチャリ使えるようになってもここの雪は溶け残ったまんまで駐輪できひん状態やったんで、それでええんか…?って、なんかこう…。

あと、雪って、降って積もったらずっと積もってるわけやないんですね。なんか積もっては溶け積もっては溶けって感じで、はっきりせぇや!!って言いたいんですけど。うまく付き合っていくしかないんやろうなぁ、と。人生で初めて買った雪用ブーツで、道端のシャクシャクをシャクシャク踏みつつ、粛々と歩く帰り道。

 

 

 

 

 

 

あれ。カメラロールスクロールしても、もういい写真がない……!?

なんか、なんか、こう、もっとなんか色々してた気がするんですけど。

あ、あとは、顔が写ってもーてるから載せられへんってやつも何個かありますね。

でもなんか、もっとこう…、コミュニケーション演習の劇の発表で頑張って台本書いたら、学長に台詞が面白いって言われた!!だとか、情報処理演習の発表でフロアを湧かせた話!!とか、舞台芸術基礎実習の発表の前説で観客の方から笑い取った話!!とか…もっと輝いてたはずなんですけどね!?

こう、主に笑いを取る方向でギンギラギンに!!!!

 

なんか、まあこんな、なんか納得いかないですけど…。私の華麗なる大活躍で彩られた総集編にするはずが、写真が少ないばっかりに、なんか、「事実」って感じの内容に…。

 

とにかく、分かることは一つ。わたくし、超々芸観大生として充実しておりました。

 

ちなみに、サムネの写真はコミュニケーション演習の授業中に撮ったホワイトボードです。大学のパンフレットで、学長が鏡張りの壁の前で椅子に座っている人たちに何かを言っている写真、見たことないですか?私は初めてあの写真を見た時、衝撃を受けたわけです。

この…このホワイトボードに書かれている内容が指し示す意味とは!?なんやこの直接書き込まれていくところ見とかんかったら絶対にわからんやつ!!!絶対にこの授業の真相が知りたい!!

と。

そしてある日の授業で、あのパンフレットに載っていた写真と同じように、円が2つ重なってまわりにAとかBとかがもうめちゃくちゃになっていくさまを、とうとう見届けたのである!!

思わず、写真を撮ってしまいました。受験期にパンフレットを見返す度に目にしていたので、私にとってはこのホワイトボードこそが芸観大って感じなんですよね!!

 

 

 

以上、とある芸観大生の約一年でした。そして、とうとう今年の4月からは二回生!!…え〜、もう〜?

ちょっと早すぎん??

でも、これで四学年揃うんか〜。やっとこさ大学完成って感じですね!!!

二回生はどんな一年になるやろか。いまは、残された三ヶ月をエンジョイしつつ、来年度に向けて準備を進めていきたいと思います!

 

それでは、今回が皆さんとお会いできる最後のブログかもしれないので、ちょっといい感じの話で締めたいと思います。

 

やっぱり受験生向けっぽくなっちゃうのですが、お付き合いください。

 

皆さん、困難を乗り越える、って言い方ありますよね。あれってねぇ、あんまりあてにならないんですよ!

たしかにね、乗り越えないといけない困難もあります。受験とかその最たる例です。受験ってのはね、努力して乗り越えるしかないもんなんです。

でもね!!乗り越えなくていい困難もいっぱいあります。例えば…なんか、アレです。アレ。

あのね、乗り越えるべき困難てのは、例えば富士山みたいなもんです。登頂してなんぼなんです。

乗り越えんくていい困難てのはね、砂場の山みたいなもんです。先に進もうと思ったらね、山にズボッて手突っ込んで、伸ばせばいいんです。そしたら向こうからも絶対に手を伸ばしてくれるんです。

いいですか、今目の前にある困難が富士山なのか、砂場の山なのか、しっかり見極めてくださいね。そして、もし砂場なら、登頂を目指すのではなく力いっぱい手をのばしてください。

そして手を伸ばした先で、いつかきっとめぐり逢いましょう。

 

とかなんとかかっこいいこと言っときます!印象操作!!!

 

ではでは、次に会えるのが学内なのか、但馬の何処かなのか、まさか実習先!?社会人になってから!?それともまたこのブログで!?

 

とっても楽しみです。

 

それでは、また何処かでお会いしましょう。今はしばしのお別れを!

(とか言って次もあったらどないしよ!恥ずかしい!!)

 

ほなね〜。

 

ブログ担当者:プロジェクトH

受験生の方
資料請求
お問い合わせ