
ツナ吉
第226回学生ブログ【四季オリオリ座】「私の好きなゲーム・TRPG」
皆様おはようございます。
四季オリオリ座所属のツナ吉です。芸観大の四季をオリオリ、お届けします。
静岡出身の私には毎日高刺激の雪が降る毎日でございます。雪が積もっている状態で日光が差していると照り返しで日焼けしたり目が死んだりするって本当なんですね…。買い物にいくだけで結構疲れますね。あれって日傘さしても防げないので夏よりタチ悪いんじゃないかな…。
でも雪を踏む感覚がとても楽しいのでついつい外出してしまいます。特に好きなのは水分が多い日の雪ですね。サクサクしていて音が楽しいのと体がずんっと縦に沈むのが非常に心地いいです。でも雪用のブーツを買い損ねてスニーカーで外出しているのが最大の懸念点です。下駄足なので通販とかで済ませるのが危険で…。豊岡の地でどこで買うのがいいんでしょうか…。聞くのが遅いですね…。
さて本題に入っていきましょうか。今回は特に話す内容がないので私の好きなゲームについて語っていこうと思います。
タイトルにも書きました通り私はTRPGというアナログゲームが大好きです。テーブルトークRPGの略称ですね。
TRPGは基本的に二人以上でプレイするゲームです。主体的に物語を進めるプレイヤーと、ゲームの司会進行を担当しサポートをするゲームマスターに分かれてゲームを進行させます。プレイヤーとゲームマスターは、TRPGをプレイする前にそれぞれ用意するものがあります。ゲームマスターはゲームの物語についての詳細と概要が書かれたシナリオ、プレイヤーはそのシナリオを生きるキャラクターを作成します。そして、ゲームマスターがキャラクターが置かれている状況を説明し、それに対してキャラクターがどのような行動を取るかを宣言します。これを繰り返して行くことでゲームが進行していきます。簡単に説明がされている動画のリンクを掲載するのでぜひ見てみてください。https://youtu.be/9V2ua-q4Lhs?feature=shared
私がTRPGが好きだと思う理由は主に2つです。
1つ目!体験型のゲームだから味わえる圧倒的な没入感です。TRPGは即興でキャラクターを演じて行きます。台本がない常にアドリブ状態だからこそ、キャラクターと自分の境界線がどんどん薄まっていきます。自分が実際にその世界で生きているかのような没入感は、普通に生きている状態では味わうことができない特別な体験ができます。TRPGなら霊能者になって悪魔祓いをすることもできますし、世界の脅威に立ち向かう救世主になることができます。用意されたキャラではなく自分で一からメイキングできるのも魅力ですね。
2つ目!自分の考えたことだけではうまくいかないゲーム性です。TRPGではサイコロを使って行動が成功したか否かを決定します。運要素がかなり強めなのでヒヤヒヤするゲームです。サイコロを振る瞬間の焦燥感がたまりません。
3月からはCATの関係者専門のdiscordサーバーを始動する予定です!現CAT生にも来年入学する新入生にも入ってほしいと思ってます!ぜひ〜!
ここまで読んでいただき本当にサンキューでございました。
次回もお楽しみに!