
すずほっくり
第224回学生ブログ【四季オリオリ座】「受験」
- 本ブログに記載の内容は、学生個人の見解であり、本学の公式見解ではありませんのでご留意ください。
こんにちは〜!
四季オリオリ座所属のすずほっくりです。芸観大の四季をオリオリ、お届けします。
寒いですね❄こちら豊岡では結構雪が降りまして、長靴生活を送っております。
そして、この季節は受験シーズンですよね…早い。もう1年経ってしまったのか!?
私の妹は年子なのですが、受験に向けて毎日頑張っているみたいで、電話で様子を聞く度「やっぱり受験って大変だなー」と日々感じております。
今回は少し受験について触れようかなと思います!受験生の皆さん!良かったら勉強の合間に読んでみて!!
大学での受験体験談です!はじまりはじまり~
私は小論文とグループワークと個人面接で受験しました。
対策は…
小論文は過去問がほぼ見れないので、とにかく他大学の小論文を書きまくってました。よく書けたものには、先生がはなまるをつけてくれたので、はなまるつくまで何度も書き直して提出してました。自分なりにどの小論文でも対応できるメモのテンプレートを作ったら、スムーズに書けるようになったのでおすすめです!
グループワークでは友達と新聞を読んで、意見を言い合う練習をしていました。意見は知識がないと言えないので、池上彰さんのYoutubeを見たり、新聞を読んで意見やアイデアをメモしてストックしていました。自分の意見をあらかじめ用意しておくと、書くとき余裕も持てて楽ですよ!
個人面接は本番3日前くらいから練習を始めたのですが、とにかく先生と繰り返し質疑応答の練習をしていました。緊張でガタガタしながら、噛み噛みで練習していた記憶があります…笑
当日は…
まず朝ごはんが通らないくらい緊張していましたね。おにぎり1個に30分かかりました💦
小論文はとにかく時間が心配で、終わるまでヒヤヒヤしてましたがメモが役立ち、20分前には終わりました!それが終わったら、肩の力が緩んでリラックスしながらグループワークの試験を受けることができました。
グループワークは意外と楽しいものですよ!あえて詳しくは言いませんが、仲間ができるから心強いし、いつもの自分で臨めばきっとうまくいくと思います!
個人面接も普通にお話するだけだと思えば、楽しく終わると思います。私もあんなに練習ガタガタだったのに本番はスムーズな応答ができました。リラックスって大事ですね笑
憧れの大学の教員とお話できるチャンスですから、悔いのないように!熱い思いを伝えるだけです!
まあざっくりお話しましたが、受験は緊張するものですよね。3年間の努力が未来を決めるのですから。頑張ってきたのなら、きっと大丈夫!
あまり気負いすぎずに自分の力を発揮してきてくださいね!
先輩たちは皆さんを応援しております!
長くなっちゃいましたね。それではこのへんで!
Thank you!