
隈ノ実
第221回学生ブログ【四季オリオリ座】「パスポート取得の道のり」
四季オリオリ座所属の隈ノ実です。芸観大の四季をオリオリ、お届けします。
寒さも一層増し、豊岡の雪も二層三層と積もっております今日この頃。この季節、雪を見ると約二年前の受験を思い出します。地域の方や先輩に聞くと、あの時がここ最近では一番の大雪だったそうです。このままあと二年間、せっかく買った「たじまブーツ」(長靴)を使わないことになるのか、使う程の雪は積もってほしくないけど買ったのに使う機会がないのは悲しいというジレンマを抱えております。
さて、タイトルにもある通り今回は豊岡でパスポートを取るのがいかに大変か、その道のりをご紹介いたします。というのも実習先によっては海外などもあり必要になる機会がなくはないからです。それに学生のうちに旅行したいじゃん?芸術文化‘‘観光‘‘だし?実際私自身は私費旅行でヨーロッパを目指しているわけですが(今月行きます)このパスポートの取得に三週間くらいやられました。事前準備としてパスポートの用紙と住民票取得し意気揚々と但馬空港まで向かったわけですよ…なぜ市役所の近くに作らない?!パスポートの窓口を!但馬空港は山の上、バスは一日往復2本、片道約30分で現地滞在時間は25分しかないのだが?!完全に作る場所を間違えている気がするのは私だけだろうか、もっと利便性に長けた場所はいくらでもあろうに…
そして一回目のチャレンジが始まりました。まずここでやらかしました。住民票と現住所が違う場合は居所申請なるものが必要だそうで半年以内に今の家の届いた郵便物や公共料金等の明細書がいるみたいです。確かに用紙には書いてありました。が、しかしすべてネットで済んでしまうこの時代になんてアナログなシステムを採用しているんだ?!その方が確実かもしれないけどさ….その日は何もできずにバスに乗ってのこのこと帰ってきました。
二回目のチャレンジ、今度こそ書類はすべてそろえた!しかし現地で書類を確認してもらうとどうやら公共料金だけでは不十分だったみたいで(理由は謎です)郵便物がいいとのこと…だって前回確認したじゃん…用紙にも書いてあるし、おまけに記入済みの用紙に二度書きした痕跡が見つかり完全にアウトに。これだけだったらよかったんです。この後バスを逃しました。職員と問答している間に25分のリミットを過ぎてしまい次のバスは6時間後。危惧していたことが現実となったいま声にもならぬ嗚咽を漏らしながら一時間かけて歩いて下山してきました。もう二度と行きたくない。
三度目の正直。今回こそ絶対に間違えるわけにはいかない。半年以内に送られてきたあらゆる書類と記入済みの用紙を3枚持って乗り込みに行きました。さすがにここまで準備をしても返されるならもういっそ地元でとろう!そう決意して行くと今回は意外とあっさり終わりまた一週間後に取りに来てね〜と返されました。ここまでしてようやくか、、いや私が悪いのはそうなんですけどせめて交通なんとかなりませんかね、もう少し立地の良い場所に作ってくれませんかね。やりきれない思いとともに観光への志が掻き立てられる一件でした。
ここまで感想駄文を読んでいただきありがとうございました。おそらくこれで私が書くのは最後になると思います。(今年度は)
今までサンキュー!!!!