芸術文化観光専門職大学

学生ブログ

blog
第220回学生ブログ【四季オリオリ座】「共テ終わりの悪あがき」

NEW

きゃべりん

第220回学生ブログ【四季オリオリ座】「共テ終わりの悪あがき」

  • 本ブログに記載の内容は、学生個人の見解であり、本学の公式見解ではありませんのでご留意ください。

こんにちは、四季オリオリ座所属のきゃべりんです。芸観大の四季をオリオリ、お届けします。

 

うー寒い…。ぽかぽかな太平洋側から来た人間は日本海側の気候に順応するのが難しいようです…。今も部屋の暖房をガンガンに効かせております。光熱費が怖いです。お風呂のお湯もしっかり沸かしています。鍋食べたいなあ。そうだ、風邪も流行っているので気を付けて…!私も絶賛喉の調子が悪いです。

 

さてさて。もうA日程が目の前に迫っていますね。私もA日程で合格した身なのでなんだか懐かしいような感慨深いようなよくわからない気持ちでいます。今日はそんな私の受験体験記を面白おかしく(?)解説していきます。

 

タイトルでなんとなく察した方もいるのでしょうか。

なんと私がこの芸術文化観光専門職大学を目指すようになったのは…共通テスト全日程が終わってからでした。

なぜそうなってしまったのでしょうか。

単純です。

志望校を変えた、ただそれだけのこと。

 

私は元々地元近郊の大学を志望していました。しかし共通テストのボーダーに届かず、泣く泣く諦めました。逃げ、とも言われるかもしれません。他の地域の大学も視野に入れ、探したところこの大学を見つけました。

 

元々演劇をやっていたことや観光に力を入れている地域に住んでいたこともあり、この大学にものすごく惹かれました。同時に簡単に入れる大学ではないな、というのも実感していました。難易度だけではなく、それなりの覚悟もいる大学だと。

 

しかし、塾の先生に見せたところ「ここ、いいんじゃないか」と背中を押してもらいました。その時から猛スピードで志望理由書を書き、願書を提出しました。

 

出願できたはいいものの、今までこの大学の二次試験対策をしていなかったため絶望的な状況でした。大体…3週間の対策だったのでしょうか。そんな私でも合格をいただいた勉強方法(?)を僭越ながら紹介します…!

 

 

 

1.大学のことを知る

これはほんとに大事です。私もよくよく吟味してこの大学を選びました。将来の展望を少しでも見据えながら、大学の教育理念をしっかり把握しておいてください…!いざというときに役にたつ!

 

2.人に頼る

小論文や面接&グループワークは人に見てもらってなんぼです。学校や塾の先生、家族など誰でもいいから頼ってください!ほんとに!私はグループワークはぶっつけ本番で望んでしまったためとても焦りました。特にグループワークはなかなか練習できないかもだけど、なんとか…!血眼で探してください。

 

3.切り替え

これは私の場合はですが、志望校をとっさに変えるということはとても大きなことです。大学進学は人生に関わりますからね。共通テストがボーダー届かなくて落ち込んでいる人もいるんじゃないでしょうか。大丈夫です!!!!私も不安になることもありました。でも出願した。「もうがんばるしかねえ!」と気合を入れましょう。不安になる暇はありません!

 

私はこの大きく分けて3つのことを常に心がけていました。ご参考までに…!

 

最後に。

土壇場で決めてしまった大学ですが、私は入学して良かったと心から思います。先輩、同期からたくさんのいい刺激をもらって毎日が楽しいです。

未来の5期生はどんな新しい風を吹かせてくれるのか。

楽しみです。

このブログが少しでも皆さんを元気づけることができたら幸いです。

 

さんきゅーでしたっ

 

受験生の方
資料請求
お問い合わせ
Machine Translation
The following pages are translated by a machine translation system. The translation may not always be accurate. Please refer to the Japanese page for more accurate information. If there is any discrepancy between the translated pages and Japanese pages, the content of the Japanese pages shall prevail. Please note that Professional College of Arts and Tourism assumes no responsibility for the accuracy of the translation.

OK